Koto_City_Free_Wi-Fiとは?
東京都江東区では、「Koto City Free Wi-Fi」という名前の公衆無線LANサービスを公共施設、拠点避難所、観光スポットなどに配備し、誰でも無料でインターネットに接続できるサービスが提供されています
江東区のホームページによると、
1回の接続時間は60分までとなります。1日の接続回数は無制限です。
未成年者にとって有害であると考えられるサイト、子どもたちに対する性的虐待や児童買春等の犯罪を助長するサイトその他セキュリティ確保の観点で危険であると考えられるサイト等の閲覧に制限を掛けております。
拠点避難所(小中学校の昇降口や体育館等)に設置するエリアは、平常時は江東区公式HPのみ閲覧可能です。この制限は災害時には開放します。
ログイン画面は、五か国語(日・英・中(繁)・中(簡)・韓)に対応しております。
「Japan Connected-free Wi-Fi」または「FREE Wi-Fi & TOKYO」のユーザー登録をされている方は、同じ認証情報で江東区のサービスを利用できます。
とのこと。
区内の図書館でも使えるのでノマドで作業するときにとっても重宝します。
インターネットに繋がらない事態が発生
「Koto_City_Free_Wi-Fi」はパスワード不要で誰でも使えるFree wifiなんですが、パソコンからアクセスしてもなぜかインターネットに出れない事態が発生しました…
そんなとき、「DNSサーバを変更」する、もしくは「DHCPリースを更新」することで、接続が回復しました。
以下ではMacの設定画面を用いて説明しますが、Windowsでも同様の操作を行えば接続できるようになります。
まず、環境設定を開き、「ネットワーク」の項目を開きます。
次に、wifiのSSIDが「Koto_City_Free_Wi-Fi」になっていることを確認し、「詳細」を開きます。
「DNS」タブを開き、指定されているDNS(以下の例では8.8.8.8)を選択して、画面下部のマイナスボタン「ー」を押します。
「TCP/IP」タブを開き、「DHCPリースのボタン」を押します。
以上を行ったのちブラウザを開くと、インターネット接続画面が表示されます。
さいごに
以上、Koto_City_Free_Wi-Fiにパソコンでインターネットに繋がらない問題の解決方法をまとめました。良い記事だと思っていただいた方は、以下の「★+」ボタンのクリック、SNSでのシェア、「読者になる」ボタンのクリックをお願いします。