結論
失敗しました。CUDA9をインストールしても、Nvidiaドライバとの互換性を合わせられなかったり、pipでtensorflowをアップグレードできなかったりと、色々ハマります。Googleが公式でCUDA9をサポートしてくれるのを待つしかなさそうだという結論に至りました。
やったこと
現時点(2018年9月15日)でGoogle ColaroratoryにインストールされているCUDAのバージョンは8です。CUDA9を前提としているプログラムが動かず困っていたのですが、色々試した結果CUDA9.0にアップグレードする方法を見つけました。この記事では、その方法を簡単にご紹介します。
CUDA9.0をインストール
こちらのページを参考にしました。 stackoverflow.com
Colab上で以下を実行します。
!wget https://developer.nvidia.com/compute/cuda/9.0/Prod/local_installers/cuda-repo-ubuntu1604-9-0-local_9.0.176-1_amd64-deb !dpkg -i cuda-repo-ubuntu1604-9-0-local_9.0.176-1_amd64-deb !apt-key add /var/cuda-repo-9-0-local/7fa2af80.pub !apt-get update !apt-get install cuda
cudnn7をインストール
こちらのページを参考にしました。
Colab上で以下を実行します。
!wget http://developer.download.nvidia.com/compute/redist/cudnn/v7.1.4/cudnn-9.2-linux-x64-v7.1.tgz !tar -xvzf cudnn-9.2-linux-x64-v7.1.tgz !cp cuda/lib64/* /usr/local/cuda/lib64/ !cp cuda/include/* /usr/local/cuda/include/
環境変数をセット
Colab上で以下を実行します。
import os os.environ["CUDA_HOME"]="/usr/local/cuda" os.environ["LD_LIBRARY_PATH"]="/usr/local/cuda/lib64"
これで、CUDA9.0、cudnn7.1がインストールされます。
追記 (2018.9.15 21:30)
ドライバのバージョンが合ってないと怒られました。対策を検討中です。
!nvidia-smi Failed to initialize NVML: Driver/library
追記 (2018.9.16 10:20)
結局、Nvidiaドライバを切り替えることができず断念しました。。。Googleが公式でCUDA9をサポートしてくれる日を待ちましょう。
以上です。 今回は「Google ColaboratoryのCUDAを9.0にアップグレードする方法【失敗】」をご紹介しました。
良い記事だと思っていただいた方は以下の「★+」ボタンのクリック、SNSでのシェア、コメント、「読者になる」ボタンのクリックをお願いします!
それではまたー